L O A D I N G . . .
Kids
Life
ALL
Contents
About
創業以来親しまれてきた、人気商品のフルセット
¥182,000(税込)
送料個別 ¥0
送料無料
送料込み
お客様から選ばれ続けているロングセラー商品を集めました。学習に必要な机や椅子に加え、収納もしっかりとついているので安心です。飽きのこないシンプルな机「4本脚デスク L60」、5段階の高さ調節ができる「2本脚チェア」、A4フラットファイルもしっかり収納できる「3段ワゴン L」、すっきりとした印象の「机棚パネルタイプ L」、便利な「サイドフック」2つを組み合わせた、全5点セットです。
Lサイズは、奥行き60cm×横幅115cmの広々とした作業スペースを確保できます。机の置き場所に比較的ゆとりがある方、机のサイズはゆったり目がよいと思う方におすすめです。 ※机棚を置いた場合の奥行は58cmになります。
セット商品だけの特典として、約6500円相当の送料が無料になります。
キシルの創業以来のベストセラー2本脚チェアは、身体の成長に合わせて5段階のこまやかな高さ調節ができます。座面と背もたれの緩やかなくぼみは、正しい学習姿勢を自然にサポート。長時間座っても体に負担をかけず、集中力が長続きします。
セットはMとLの2サイズをご用意しています。Mサイズの天板は横幅100cm。縦横に教材を並べても余裕があります。学習机として十分なスペースを確保でき、使いやすいサイズです。
Lサイズは横幅115cm。縦横に複数教材を並べることができるサイズ感です。ゆくゆくはデスクトップPCなどを置いたりと、ワークスペースとしても活用しやすい広さです。
3段ワゴンの下段は、奥まで取り出しやすいスライドレール付きで、A4フラットファイルが縦にぴったり入ります。便利な仕切り付き。
机棚の引き出しは、お手紙やシールを入れたり、心ときめく使い方が楽しめるはず。B5サイズが納まるサイズで、落下防止のストッパー付きの安心設計です。
机棚の高さは、教材のサイズやお子さまの成長に合わせて、6段階の設定ができます。低学年のお子さまは、手が届きやすい低めの位置がおすすめです。
机の高さは70cmと73cmの2段階調節が可能なので、お子さまの身体が大きくなっても安心。無理のない姿勢で机に向かうことができます。
もっと見る
閉じる
木肌のぬくもりをそのまま感じることができるオイル塗装(オイルフィニッシュ)を採用。一台ずつ人の手で丁寧に仕上げています。木の呼吸を妨げないオイル塗装は、ウレタン塗装より2倍~4倍の抗ウイルス効果もあります。
家具の塗装はすべて、化学物質の発散をおさえた業界最高ランクのF★★★★(フォースター)のオイル系塗料を使用。大豆やヒマワリ、亜麻、ヒマの種などから取った天然原料の塗料は、食品衛生法に合格したものです。子どもが口をつけても安心です。
ひのきは、FSC®認証の国産無垢材のみを使用。丸太の状態で仕入れ、自社工場で製材、乾燥、加工まで行いお客様の元へ届けています。木が育って家具になるまで、たくさんの人の手と月日をかけながら、にほんの木がもつ美しさ、強さ、心地よさを最大限に引き出しています。
ワゴンと机棚がセットに含まれているので、学年ごとに増えていく荷物も安心して収納できます。分類して整理できるので、片付けの習慣も自然と身に付きます。
天板は無選別の材を使用しているため、節あり材が含まれる場合もあります。節は森で木が元気に育った証。自然の風合いを楽しめる表情豊かな机です。
スキーの板のように面で支える脚のつくりは、抜群の安定感。小さなお子さまでも簡単に出し入れがしやすく、机に向かいたい気持ちを邪魔しません。
シンプルセットは、装飾が削ぎ落とされたデザインのため、オリジナリティをプラスしやすいのが特徴の一つ。お気に入りのものに囲まれた“自分のお城”を築けば、机に向かう時間がわくわくするはず。
机・机棚・ワゴンの引き出しの底板には、調湿作用に優れた杉材を使用。開くたびに心地良い木の香りが広がります。細部までほんものの木にこだわった、贅沢な作りが自慢です。
サイドフックは、上履き袋や体操服など、掛けるものの収納に便利です。
机棚は背面もしくは側面に、付属のクランプ(2個)でしっかり固定できる安心設計です。移動のときなどは取り外しも可能です。
汚れが気になる方には、「デスクマット」をご用意しています。無垢の机の質感を阻害しない、シンプルなつくりで、デスクにぴったりのサイズです。
机やワゴンの引き出しにぴったりサイズの「文具トレイ」「丸2トレイ」「えんぴつ皿」を使うと、散らかりがちな引き出し内をすっきり整頓できます。
小さなお子さまには「フットスタンド plain」「フットスタンド maruta」をご用意しています。しっかり両足を着けて机に向かえるので、より集中して勉強することができます。
無垢材でできた家具は、月日と共に強度を増し、味わい深く変化していきます。5年後、10年後が待ち遠しくなる育てる楽しさを味わえます。傷やシミも豊かな表情となり一点ものとしての美しさに。
簡単!無垢材のお手入れ 基本のお手入れは水拭き。固く絞った布で拭くだけでOK。軽い汚れはメラミンスポンジできれいになります。半年〜1年に1回のペースでオイルを塗ることで汚れに強くなり色つやも美しく変化します。 詳しく見る