子ども用の学習机は、かわいいデザインや備えつけ収納が一般的です。
けれども学年が上がるにつれて「デザインが幼すぎて恥ずかしい」「固定された収納がかえって使いづらい」という悩みが出てくるのもまた事実。
せっかく買うなら中学?高校?大学と、飽きずに使えるシンプルなものを。お子さまが使わなくなったあと、パパやママが使うこともできますよ。
キシルのデスクセットの中で、もっともシンプルな「はじめて」シリーズ。 必要最小限のアイテムを組み合わせてあるので、まずはここからデスクライフをスタートしましょう!
4本脚デスクセット
いちばんシンプル、いちばんおてごろ
キシルの定番ともいえる「4本脚デスク」と「2本脚チェア」の2点セットです。筆記用具などは机の引き出しに収納OK。教科書類は机の上に置いて、サッと取り出せるようにしておきましょう。2本脚チェアは、座面にほり込みをつけてあるので長く座っても疲れません。
「木の椅子は座ると硬く感じるのでは?」と思われる方もいるかもしれませんが、実は肌当たりがやわらかくて座りやすいんです。また、熱伝導率が低いので夏はさらっと、冬はあたたかく使っていただけます。
【4本脚デスクセット 77,800円】
・4本脚デスク(M) 51,000円 ・2本脚チェア 26,800円
2本脚デスクセット
成長に合わせて身体にフィット!
「小さな身体にぴったり合う机」をお探しの方におススメなのがこちら。デスクは7段階、チェアは4段階の高さ調節ができます。最も低い位置に調整すると、机の高さは55cm。身体の小さな1年生も安心です。最も高くすれば身長180cmの大人でもしっかり座れますよ。
デスクが栗色、チェアが赤色のこのコーデ、名づけて「ちょこいちご」。ほかにも机、椅子ともにカラーバリエーションは豊富です。自分だけのセットを作ってみてくださいね!
【2本脚デスクセット 92,600円】
・2本脚デスク(M) 62,800円 ・カラー2本脚チェア 29,800円
里山の机セット
にほんの木を、もっと身近に
昔から日本人の暮らしの近くにある広葉樹。ひのきなどの針葉樹とはまた違った風合いを醸し出します。中でも高級木材として有名なのが桜材です。入手が難しく貴重な桜材は、ほのかな赤みと上品な雰囲気が特徴。キシルのこの机も、数量限定での生産です。
温かみのある美しい天板を楽しめるよう、チェアはシンプルなものをコーディネート。「感受性豊かな子ども時代にこそ、本物に触れさせたい」と考える親御さんに、特に人気です。
【里山の机セット 98,000円】
・里山の机「桜」(M) 69,000円 ・Eチェア 29,000円
キシルのアイテムは、自由に組み合わせられるのが魅力です。ワゴンや机棚などを加えると、組み合わせの数は数十万通り……!「くみあわせシミュレーター」や「カラーデスク&チェアくみあわせ研究所」などでお気に入りのデスクセットを作ってみましょう。
※記事に商品価格が記載されている場合、価格は2016年01月29日当時のものになります。