無料素材サンプル
オーガニック家具の心地よさを体験できる素材見本
- 送料0円
- 数量限定
- お一人様1回限り
− お茶の時間をちょっぴり特別に −
ひのきの木のトレイ
お届け内容
・無垢100%ひのきのトレイ… 1枚
・リーフレット … 1部
「オーガニックな家具」って
こんなに気持ちいいんです
- #手触りバツグン
- #低ケミカル
- #からだにいい
- #香りに天然効果
User Voice お客様の声
- 新品の家具の鼻にツーンとくる臭いが苦手でしたが、キシルの家具は香りがとても気持ちがよくて、毎日快適に過ごせてます。
- 机を購入して10年経ちますが、他の家具とは違って表面のシートが剥がれてきたりすることはありません。いい色に育ってきてとても気に入っています。
- 子どもが生まれてから、食べ物と同じように家具も安全性が高いものを探していました。舐めたりすることが多いので、安心して使えます。
木の家具はどれも同じだと
思っていませんか?
- 塗料や接着剤は安全性の高いものですか?
- ホルムアルデヒドの発散は抑えられていますか?
- 素材は違法伐採ではありませんか?
実は、化学物質や接着剤を
多用した家具が主流です
今ではホルムアルデヒドなどの健康被害は少なくなりましたが、残念ながら未だに多用した家具が主流です。大量生産やコスト削減のため、表面上に薄くシート上の板を貼った家具を「天然素材」と呼んだり、木くずを接着剤で固めた板状のものから作られた家具が「木の家具」として売られています。
オーガニックな家具は
なにが違うの?

オーガニックな家具とは…
環境に配慮されたサステナブルな素材を、無垢のまま100%活かし、塗装や接着などに化学物質の使用を極力抑えた低ケミカルな製造方法でつくられた家具のこと。
-
-
POINT①Low-Chemical
塗料、接着剤、乾燥
全てが低ケミカル家具製造の全工程において、低ケミカルを徹底しています。塗装は、化学物質の発散を示す最上位規格のF★★★★(フォースター)塗料を採用。接着剤は、日本工業規格(JIS)で定められたホルムアルデヒド不使用の接着剤。乾燥は、防腐剤・防カビ剤・防虫剤を一切使わない乾燥方法。その他、鉛、トルエン、キシレン、クロルピリホスも含みません。
-
-
POINT②Natural 100%
純度100%の無垢材
表面だけでなく中身も純度100%の無垢材を使用。側面、背面、引き出しの中まで、合板、突板、化粧板、MDF等を使っていません。そのため、リラックス効果や調湿効果といった木が本来もっている力を最大限に引き出すことができます。素材サンプルでも木のかたまり感を体験していただけます。
-
-
POINT③GOOD WOOD
地球にやさしい
サステナブルな木材人の手で植え、育てた「植林木=GOOD WOOD」を使用。代々受け継がれた山で育てられた植林木は、森を壊すことのない持続可能な資源です。日本で昔から継承されてきた文化であり、世界から再評価をされ始めているサステナブルな仕組みでもあります。
こんな効果も
あります
キシルがお届けする
オーガニックな家具の、
嬉しい効果
-
心も体も安らぐ、
リラックス効果ひのきに含まれる「フィトンチッド」は、脳の活動と自立神経活動を鎮静化し、リラックスさせる効果があると科学的に証明されています。
-
湿度を快適に
コントロール梅雨時には湿気を吸収し、冬の乾燥時には水分を放出する調湿効果があります。部屋の湿度を自然にコントロールし快適さをキープ。
-
木の呼吸で広がる、
爽やかな香り森の中にいるような香りが広がる理由は、ひのきと杉の特性。他の木に比べると針葉樹に含まれる精油量は高く、植林木でつくる家具ならではの体験です。
-
植物由来の
心地よい手触りオイル仕上げの家具は、表面を樹脂で固めたものと違い、呼吸する「生きている家具」です。熱の伝わり方がゆっくりなため、一年中気持ちの良い触り心地。

こんな使い方が
できます
-
-
水に濡らして、香りを体験
オーガニック家具の普段のお手入れは、水拭きのみ。トレイは、水拭きをするだけでひのきの香りがふわっと広がります。大きな家具だとその何倍もの香りの体験が待っています。
-
-
お茶の時間を、ちょっぴり贅沢に
お菓子とコーヒーをトレイに置いて、ひと休み。ペットボトルのまま、お菓子を袋のままではなく、わざわざトレイに並べていつもより丁寧に過ごす。そんな時間が心に余白をつくります。
-
-
セルフメンテナンスを体験
トレイのシミなどが気になった場合は、メラミンスポンジや紙やすりなどを使ってセルフメンテナンスを。仕上げはオリーブオイルなど自宅にある食用オイルを塗って馴染ませます。純度100%の無垢材をオイル塗装で仕上げているオーガニックな家具ならではの体験です。
-
-
お日さまに当てて、経年変化を観察
トレイを窓辺などに数週間置くと、だんだんと飴色に変化していきます。オーガニックな家具は、木そのものが生きているため、月日と共に強度を増し、ツヤを深めて、色合いも変化していきます。天然素材ならではの変化は、自分でヴィンテージ家具を育てていくような愉しみがあります。
QUALITY
XYL(キシル)は、国内の家具ブランドとしては珍しく、丸太の製材から加工、販売まで一貫したものづくりを行っています。
自社の製材工場と製造工場
山から買い付けた丸太の製材を行う工場と、家具の加工・組立・塗装・梱包まで行っている製造工場を静岡県浜松市に構えています。全工程でケミカルフリーを徹底するため、自社工場の家具づくりにこだわってきました。
全国6店舗の直営店
直営店は、吉祥寺、深川、横浜、大阪、名古屋、浜松の全6店舗。素材のすばらしさやこだわりをお客様に直接ご案内できるよう直営店のみで販売しています。香りや手触りなど、五感に響くオーガニック家具を体験しにいらしてください。
SPECIALITY
ひのきは日本でしか手に入らない針葉樹。古くから使われてきた、高級品でもあり、JAPANDI(ジャパンディ)スタイルを叶えるアイテムとして海外からは再評価されています。
日本でずっと愛されてきた木=ひのき
昔から建物の柱や床などに多く使われてきたひのきは、その丈夫さも大きな特徴の一つです。
ひのきで建てられた奈良の正倉院は、長い年月を経ても変わらずその美しさが今も続いています。その理由は、ひのきが月日とともに強度を増すという特徴があるからと言えます。
海外から注目集める、JAPANDI
和と北欧をかけ合わせたジャパンディスタイルは、海外から注目を集めているインテリアのトレンド。無駄を削ぎ落としたミニマルなスタイルに美しさを見出す、和の精神。そして家で過ごす時間に快適さを求める北欧の、心を落ち着かせる空間づくりがかけ合わさったJAPANDIスタイルをキシルの家具で取り入れることができます。
世界から再評価、日本の植林文化
SDGsの目標15「陸の豊かさも守ろう」のターゲットの1つとして、植林木の増加が掲げられています。世界的な森林減少に対し、日本は昔から継承されてきた植林文化のおかげで潤沢な森林資源が守られています。植林は再評価され始めているサステナブルな仕組みです。
STYLE
ベッド、ダイニングテーブル、ソファ、デスク、収納家具等、豊富なラインナップをご用意しています。おすすめのスタイルをピックアップしてご紹介します。
style 01
暮らしの中心に植物の力を
気持ちの良いダイニングルーム
style 02
心と体の疲れを癒やす
ホッとくつろぐ森林浴タイム
style 03
リラックス効果があるベッドで
一日をリセットする

オーガニック家具の心地よさを体験できる素材見本
無料素材サンプル
- 送料0円
- 数量限定
- お一人様1回限り
− お茶の時間をちょっぴり特別に −
ひのきの木のトレイ
お届け内容
・無垢100%ひのきのトレイ… 1枚
・リーフレット … 1部