

〈 特集 〉 ここちよいベッド Comfort Bed, Comfort Life.
一日のはじまりとおわりを心地良くする
ひのきのすのこベッド
人生の3分の1は睡眠。
木の呼吸に包まれた眠りは、
大切な時間を、大切にする暮らしを叶えます。
ちょっと落ち込む日があっても、
リフレッシュがなかなかできない日が続いても、
心と体をすこやかにリセットし、
気持ちの良い一日をスタートできるように。
毎日をがんばっている人に届けたい、
ワンランク上の心地良さを味わえる
キシルのすのこベッドの
魅力とこだわりをご紹介します。
目次
すのこベッドを選びたい理由
そもそもすのこベッドは、一般的なベッドと何が違うのか気になりますよね。すのこベッドの最大の特徴は、通気性の高さです。
就寝中は季節問わず汗をかくため、体から水分が放出されます。お布団やマットレスにこもりがちな蒸れをすのこベッドならば解消できます。
それでは早速、すのこベッドの魅力の詳細をご紹介していきたいと思います。
日本の暮らしに合った、最適なベッド
高温多湿な日本の気候は、ジメジメした梅雨の時期から、暑さが長引く秋頃まで、蒸し暑さとの戦いは長期間続きますよね。通気性の高いすのこベッドは、上手に湿気を逃してくれるので、日本の暮らしに最適なベッドと呼べます。
湿気の少ない冬場も、冷気と体温の差で湿気がうまれるため、一年中必要とされる機能でもあります。
すのこの優れた調湿効果
すのこベッドは寝ている時の汗や水蒸気を上手に発散するので、寝汗をたくさんかく赤ちゃんや小さなお子さまとの暮らしに特におすすめです。
すのこの調湿効果を最大限に引き出すために、木の呼吸を妨げないオイル塗装で仕上げたキシルのベッドは、さらに上の快適さを体感できます。
カビやダニの発生を防ぐ効果も
ジメジメした気候が続く梅雨の時期は、カビやニオイが気になりますよね。通気性が高いすのこベッドは、寝具まわりにカビやダニを発生しにくくするため、気持ちの良い睡眠環境を手に入れることができます。
ひのきの嬉しい効果
すのこベッドの中でも最上級と呼べるのが「ひのきのすのこ」です。昔から日本人の暮らしに身近な存在としてあり続けたひのきには、意外と知られていないたくさんのメリットがあるので、紹介していきたいと思います。
香りのリラックス効果
ひのきの香りのさわやかな香りの正体は「フィトンチッド」という成分。自律神経を安定させるこの成分は、科学的に証明されている癒やし効果があります。
目に見えない香りは、頭で考えている以上に心や体を大きく左右するもの。ひのきのすのこベッドは、山登りやピクニックなどで感じる、思わず深呼吸をしたくなる気持ちよさを味わえます。
抗菌・抗ウイルス効果
※新型コロナウイルスを含めた全てのウイルスに効果があるわけではありません
出典:平成28年度「奈良の木で健康になる」実証事業
http://www.pref.nara.jp/item/175265.html
ひのきは抗菌・抗ウイルス効果が高い材として、最近注目を集めています。ウイルスの感染拡大を軽減させる力があるため、一日の終わりに体を休める場所には最適な材と言っても大げさではないはずです。
月日と共に強度を増す、丈夫な材
出典:https://photo53.com/rengeji1.php
昔から建物の柱や床などに多く使われてきたひのきは、その丈夫さも大きな特徴の一つです。
ひのきで建てられた奈良の正倉院は、長い年月を経ても変わらずその美しさが今も続いています。その理由は、ひのきが月日とともに強度を増すという特徴があるからと言えます。
キシルのすのこベッドのこだわり
キシルがつくる、ひのきのすのこベッドには、こだわりがたくさん詰まっています。自社工場をもち、丸太の製材から乾燥、加工、お届けまですべてを自分たちで行っている家具ブランドだからこそお届けできる、スペシャリティについてご紹介していきます。
他にはない、贅沢なすのこ使い
一般的なすのこベッドとの違いはなんといっても、すのこがびっしりと贅沢に使われているということ。間隔を狭めているため、すのこの調湿効果をしっかり体感できる上に、寝心地も快適です。お布団を敷いてもゴツゴツせず、軋みや揺れもないため、気持ち良く眠ることができます。
子どもの成長に合わせてサイズ対応可能
キシルのベッドMシリーズの特徴の一つに、「買い替え」ではなく「買い足し」ができるメリットがあります。ベッドは家具の中でも大型のお買い物ですよね。一旦購入してしまうとサイズの変更が難しいアイテムでもあります。
ベッドMシリーズならば、「収納ベンチ」「デイベッド」といったオプションがあるため、広く使いたい時に買い足せばサイズ変更が簡単。サイズを戻したい時は、オプション単体でも使い道をしっかりご用意しています。
安全性に配慮したつくり
キシルのベッドのすのこが贅沢な理由は、幅広の板と間隔の狭さ。そこにはお年寄りやお子さまが指をはさみにくいように、という配慮もあります。キシルは大切な人との暮らしに寄り添う家具として、使う人の安全にもこだわりながら、ものづくりに取り組んでいます。
自社工場でベッドのために製材
キシルのすのこベッドは、丸太からベッドのために特別に製材された無垢材を使っています。ベッドMシリーズのすのこの部分は、節のない材(無節)をつかっているため、寝具を傷つける心配がありません。
また、仕上げは木の呼吸を妨げない植物性オイル系塗料を採用しているため、ひのきのすのこベッドの調湿効果を最大限に引き出しています。
キシルのすのこベッド一覧
キシルのすのこベッドは、子どもから大人まで使いやすい、シンプルなデザインが特徴です。永く使い続けることができる家具を届けるために、飽きのこないロングライフデザインを採用しました。
ベッドF スタンダード
Size|SS / S / SD / D
丸脚とスリムな横顔が印象的で、ふわりと浮いているようなデザインのベッド「F=Float」シリーズ。自然の心地よさを取り入れられる無垢材でありながら、見た目は軽やかな印象。枕が落ちにくい、ヘッドパネルがついたスタンダードタイプ。
ベッドF フラット
Size|SS / S / SD / D
ベッドFシリーズの、フラットタイプ。上品な丸脚とミニマルなデザインが掛け合わさり、すっきりとした印象を与えます。ベッドの広さは、セミシングル、シングル、セミダブル、ダブルの4サイズ展開。
ベッドM スタンダード
キシルのすのこベッドのスタンダードスタイル、ベッドMシリーズ。シングルサイズのため、大人一人でぴったり、お子さまでは余裕のあるサイズ感です。
マットレスをはめ込むのではなく、上に置くだけなので、より気軽にマットレスを選ぶことができます。もちろんお布団派の方にもおすすめです。
ベッドM フラット
ベッドMシリーズの、ヘッドパネルがついていないミニマルなタイプです。和室と洋室のどちらでも合わせやすいデザイン。2台組み合わせて、小上がりのように使ってもOK。ベッドとして使うだけにとどまらない、汎用性の高さが特徴です。
ベッドM ヘッドボード
便利な棚が付いたヘッドボードタイプは、キシルの人気商品の一つです。本や目覚まし時計、携帯電話等を置くことができるので、ベッドの上でのんびり過ごしたい方におすすめのスタイルです。
電源コードをすっきり収納できるつくりなので、ゲームや動画をゆったりと楽しむことができます。
ベッドセット 01
「ベッドM スタンダード」に「ベッドM 収納ボックス」3つを組み合わせた4点セット。ベッド下にぴったりおさまる収納ボックスは、お部屋がすっきり片付きます。隅から隅まで無垢の木材にこだわったため、調湿効果や香りが倍増し快適な空間をつくります。
オプション
ベッド下のスペースを有効活用できるアイテムや、サイズを大きくしたい時に対応できるオプションをご用意しています。
-
ベッド下のスペースを隅々まで有効活用
-
親子使いやきょうだい使いにおすすめ
-
単体で使うときは、お昼寝ベッドにおすすめ
-
ベッドM フラット用のデイベッド
-
単体で使う時は、長尺の収納に便利
-
ベッドM フラット用の収納ベンチ
ベッドサイズの選び方
1人用、夫婦2人、子どもと一緒に等々。ベッドサイズ選びのポイントは、使う人数とお部屋の広さに合っているかどうかです。お部屋にちゃんと収まり、心地よく眠るために適切なサイズを探すためのポイントをお伝えします。
-
セミシングル
一人暮らしのワンルームや、小さなスペースにも収まります。寝返りが最低限できるベッドサイズ。小柄な方やお子さまにおすすめ。
-
シングル
最も一般的なベッドサイズなので、ベッドカバーなどの選択肢も豊富にあります。6畳のお部屋にぴったりです。
-
セミダブル
大人1人でゆったり寝られるベッドサイズです。ゴロゴロ寝返りをしても余裕があります。
-
ダブル
2人で寝られる最小限のベッドサイズ。親子使いだとよりゆったりと。
-
クイーン
大人2人でゆったり使えるベッドサイズ。8畳以上のお部屋に置きやすいサイズです。
-
キング
大人2人と子供1人が並んで寝られます。ホテルのスイートルームにも使用されるベッドサイズ。10畳以上のお部屋に置きやすいサイズです。
-
スクエア
大人2人と子供1人が余裕を持って寝られます。 フラットタイプのベッドを2台並べれば、 小上がりとしても使えます。
《対象商品》ベッドM×2
大きいサイズを見る
閉じる
キシルスタッフの声
キシルスタッフもキシルの家具を愛用している、ファンの一人でもあります。実際に自宅でベッドを使っているスタッフに、その使い心地を聞いてみました。
木のぬくもりに包まれるような心地
-
Staff原(名古屋店)
ProductベッドM フラット
「組み立てが簡単なので、複雑な組み立てが苦手な人におすすめです。冬場は木部に触れてもひやっとしないので、一年中木のぬくもりに包まれるような心地です。」
梅雨シーズンでも湿気の心配なし!
-
Staff宮田(お客様サポート)
ProductベッドM フラット
「長い梅雨シーズン、週末にお布団を干す日がない時でも湿気の心配がなく、お布団がカビたりしません。お布団を床に敷いていた時は、朝動かすと床に湿り気を感じていましたがベッドはそれがなくなりました。
高さもちょうどよく、お部屋に置いても圧迫感を感じません。」
アロマのような香りでリラックス
-
Staff小栗(浜松店)
ProductベッドM ヘッドボード
「敷布団で使っているのですが、寝返りを打ってもキシキシ言わないので、ぐっすり眠れます。ヘッドボードタイプを使っているので、寝る前に棚の部分を水拭きするとアロマのような香りでリラックスできます。
私はどちらかというと香水が苦手なので、自然の香りはとても落ち着きます。人工の香りが苦手な人など、安心して休んでいただけるベッドだと思います。」
キシルのベッドができるまで
キシルのベッドは自社工場で一台ずつ、丁寧にお作りしています。工場をもつ私たちだからこそお届けできる、製造の裏側をご紹介したいと思います。
まずは浜松に2ヵ所ある自社工場の1つ、製材専門の工場で丸太から板を切り出していきます。美しい木目の板になるよう、年輪を読みながら丸太の向きを調整します。高度な技術が必要とされる、熟練の職人しかできない作業です。
板になった木は約4ヶ月ほど、天然乾燥と人工乾燥にかけてしっかり乾燥させます。さらにプラス数ヶ月はシーズニングといって、土地の空気を吸わせて日本の気候に馴染ませます。効率を優先して短縮するのではなく、割れや反りを防ぐために丁寧に時間をかけることは、日本の木を扱うプロフェッショナルとして私たちが大切にしている部分です。
乾燥を終えた材木を加工していきます。複数の加工作業を繰り返しながら、ミリ単位の精度に対応できる材が出来上がっていきます。永く使える家具をつくるために、素材の良さだけでなく、精度の高い材をつくることにも真摯に取り組んでいます。
加工した材を接着・組み上げていきます。ベッドのパネル部分は、力が均一に加わるよう特殊な機械に挟んでしっかりと組み上げていきます。均等に力を配分させることは、精度と強度の両方をアップさせることにつながっています。
組み上がったパーツを検品します。とがった部分がないかなど、お客様に怪我がないよう常に気を配りながら、一つずつ丁寧に人の目と手で確認をします。キシルの品質を守る、番人とも呼べる大切な作業です。
木の呼吸を妨げない植物由来のオイル系塗料で塗装をします。一般的にはスプレーで塗装するケースが多いのですが、オイルがしっかり内側まで染み込むように手作業で仕上げていきます。数年に及ぶ試行錯誤の上、ようやくたどり着いたオイル系塗料に適した塗装方法です。
オイル塗装は乾くまで2日間。一般的に考えると効率が悪いと敬遠される方法ですが、私たちは安心・安全なものをお客様へ届けたいという想いがあるため手間を惜しみません。
運んでいる間に壊れたりしないよう、最終チェックを行いながら、梱包作業を行います。ここまで出来上がるまでにバトンリレーをしてきたみんなの気持ちも一緒に詰め込んで、素早く作業をしながらも心を込めて行います。
ダンボールに詰め終わると、出荷を待つのみ。こうしてお客様の元へ旅立っていきます。
おすすめサイドボード
心地良い寝室づくりに欠かせないアイテムは、ベッド脇に置くと便利なサイドボード。キシルにはサイドボードとして使いやすい家具を多数取り揃えています。中からおすすめアイテムをご紹介していきたいと思います。
組み合わせが楽しい「waku-sシリーズ」
シンプルなフレームのデザインで、組み合わせを自由自在に楽しめるwakuシリーズはキシルの人気アイテムです。奥行きがスリムになった「waku-s」シリーズはベッド横に置いても圧迫感を与えません。
雑誌などもおさまるサイズ感なので、読み物を置きたい方におすすめです。
収納力のある「ボックスラック」
テレビボードとして販売している「ボックスラック」はマルチラックとして活躍します。収納力があるため、寝室に置きたい細々としたものをまとめて収納できます。4段階の高さ調節が可能、サイズは4サイズ展開しているので、お部屋にぴったりサイズがみつかります。
コロンとしたフォルムが可愛い「1段ワゴン」
コロンとしたフォルムが可愛らしい「1段ワゴン」は、コンパクトなサイドボードをお探しの方におすすめ。引き出しの底材は国産杉を使っているため、開く度にふわりと木の香りが広がります。布モノとの相性抜群です。
インテリアとして映える「ハシゴ」
珍しいフォルムが目を引く「ハシゴ」は、ヌケ感のあるデザインなので、寝室に置いても圧迫感を与えません。掛ける収納、置く収納、入れる収納ができるので、使い勝手も良くインテリアとしても映えます。
まとめ
最後に、ひのきのすのこベッドのポイントをまとめたいと思います。
- ひのきのすのこベッドは、日本の暮らしに最適なベッド
- 贅沢なすのこ使いはキシルだけ。お布団もマットレスも両方OK。
- ベッドFシリーズは、スタイリッシュな印象のお部屋づくりにおすすめ
- キシルのベッドMシリーズは、ライフスタイルの変化に対応できるラインナップ
キシルがつくる、ひのきのすのこベッドの魅力をたっぷりとお伝えしました。毎日身体と心を休める場所が、より快適に、より心地良くなりますように。私たちはこれからも、大切な人と過ごす毎日にすこやかな家具をお届けしていきます。