リペアキット オイル系塗料 植物系オイル仕上げ

無垢の家具をおうちで補修できる、便利なキット

リペアキット

¥3,000(税込)

送料個別 ¥500

カートボタンへ
商品情報
頑固な汚れをおうちで直せる、補修に必要なものが揃った便利なキット。オイル系塗料で仕上げた無垢の木の家具の良さは、汚れてもセルフメンテナンスができるところ。メラミンスポンジやサンドペーパーで汚れを削り、蜜ろうワックスを塗るとすっと馴染むので、一生ものの家具として長く使い続けることができます。
スペック
リペアキット
内容:しおり「Life with Furniture」、蜜ろうワックス(1個20g)、スプーン(1個)、ビニール手袋(4枚2組)、メラミンスポンジ(3個)、紙やすり 240番(2枚)、紙やすりホルダー(1個)、ウエス(2枚)
素材:蜜蝋・亜麻仁油・脂肪族炭化水素・アルコール(蜜ろうワックス)
包材仕様:ダンボール1箱

※航空機への搭載規制により、沖縄県・離島へのお届けはいたしかねます。何卒ご了承ください。詳細は、こちらをご覧ください。
※改良の為、予告なく細部の変更を行う場合がございます。
お手入れ
まずは…
[メラミンスポンジを使う場合]
1.布巾等で水拭きして、汚れやホコリをとります。
2.メラミンスポンジに水をひたひたに吸い込ませ木目に沿って拭きます。
3.固く絞った布巾で水拭きして、表面に残った余分な水分を拭き取ります。
4.手袋をはめてから、米粒大の蜜ろうワックスをウエスにつけて、汚れを落とした箇所に、薄くすり込むように少しずつ塗布していきます。
5.10分後、使用していないきれいなウエスで拭き取ってください。
6.使用したウエスは水に濡らして処分してください。

メラミンで落ちない汚れは…
[紙やすりを使う場合]
1.紙やすりホルダーに紙やすりを添わせます。
2.木目に沿ってこすり、汚れを削り落とします。
3.表面に残った木の粉を布巾等で拭き取ります。
4.4以降の手順は上記と同じ。紙やすりで汚れを削った箇所にワックスを塗布していきます。

※補修した箇所に熱いものを置くと、蝋の成分が溶けて跡が残る場合があります。
万が一跡が残った場合は、熱湯をかけて、こすって馴染ませてください。

リペアキット オイル系塗料 植物系オイル仕上げ

無垢の家具をおうちで補修できる、便利なキット

リペアキット

¥3,000(税込)

送料個別 ¥500

送料無料

送料込み

カートボタンへ
商品情報
頑固な汚れをおうちで直せる、補修に必要なものが揃った便利なキット。オイル系塗料で仕上げた無垢の木の家具の良さは、汚れてもセルフメンテナンスができるところ。メラミンスポンジやサンドペーパーで汚れを削り、蜜ろうワックスを塗るとすっと馴染むので、一生ものの家具として長く使い続けることができます。
スペック
リペアキット
内容:しおり「Life with Furniture」、蜜ろうワックス(1個20g)、スプーン(1個)、ビニール手袋(4枚2組)、メラミンスポンジ(3個)、紙やすり 240番(2枚)、紙やすりホルダー(1個)、ウエス(2枚)
素材:蜜蝋・亜麻仁油・脂肪族炭化水素・アルコール(蜜ろうワックス)
包材仕様:ダンボール1箱

※航空機への搭載規制により、沖縄県・離島へのお届けはいたしかねます。何卒ご了承ください。詳細は、こちらをご覧ください。
※改良の為、予告なく細部の変更を行う場合がございます。
お手入れ
まずは…
[メラミンスポンジを使う場合]
1.布巾等で水拭きして、汚れやホコリをとります。
2.メラミンスポンジに水をひたひたに吸い込ませ木目に沿って拭きます。
3.固く絞った布巾で水拭きして、表面に残った余分な水分を拭き取ります。
4.手袋をはめてから、米粒大の蜜ろうワックスをウエスにつけて、汚れを落とした箇所に、薄くすり込むように少しずつ塗布していきます。
5.10分後、使用していないきれいなウエスで拭き取ってください。
6.使用したウエスは水に濡らして処分してください。

メラミンで落ちない汚れは…
[紙やすりを使う場合]
1.紙やすりホルダーに紙やすりを添わせます。
2.木目に沿ってこすり、汚れを削り落とします。
3.表面に残った木の粉を布巾等で拭き取ります。
4.4以降の手順は上記と同じ。紙やすりで汚れを削った箇所にワックスを塗布していきます。

※補修した箇所に熱いものを置くと、蝋の成分が溶けて跡が残る場合があります。
万が一跡が残った場合は、熱湯をかけて、こすって馴染ませてください。

無垢の家具をおうちで補修できる
便利なキット

頑固な汚れをおうちで直せる、補修に必要なものが揃った便利なキット。オイル系塗料で仕上げた無垢の木の家具の良さは、汚れてもセルフメンテナンスができるところ。メラミンスポンジやサンドペーパーで汚れを削り、蜜ろうワックスを塗るとすっと馴染むので、一生ものの家具として長く使い続けることができます。

無垢の家具をおうちで補修できる便利なキット リペアキット オイル系塗料 植物系オイル仕上げ

POINT

    • リペアキット オイル系塗料 植物系オイル仕上げ 油性マジックの跡もしっかり落とせる リペアキット オイル系塗料 植物系オイル仕上げ

      油性マジックの跡も
      しっかり落とせる

      油性マジックで誤って書いてしまった時や、なかなか落とせない油染みが気になる時は、まずはメラミンスポンジで削ります。それでも落ちなかった場合は、紙やすりをかけてください。
      ※経年変化した家具に使用すると、削った箇所が白くなる可能性があるのでご注意ください。

    • リペアキット オイル系塗料 植物系オイル仕上げ 仕上げに蜜ろうワックスを塗布 リペアキット オイル系塗料 植物系オイル仕上げ

      仕上げに蜜ろうワックスを塗布

      蜜ろうワックスを塗布すると、削った箇所が目立つことなく、すっと馴染みます。天然原料のやさしい香りのため、化学的な刺激臭もありません。

  • 安全性の高い、天然原料のワックス リペアキット オイル系塗料 植物系オイル仕上げ

    安全性の高い、天然原料のワックス

    蜜ろうワックスは、天然原料が使われているため安全性の高さが特徴です。撥水性があるため、塗布した部分は保護力がアップし、油染み等の汚れから守ってくれます。対象商品は、キシルの家具や雑貨、全てにお使いいただけます。

GALLERY

メンテナンスをすると愛着も増します<br>リペアキット

もっと見る

閉じる

DETAILS

  • 木のぬくもりを感じる「オイル塗装」 木のぬくもりを感じる「オイル塗装」

    木のぬくもりを感じる「オイル塗装」

    木肌のぬくもりをそのまま感じることができるオイル塗装(オイルフィニッシュ)を採用。一台ずつ人の手で丁寧に仕上げています。木の呼吸を妨げないオイル塗装は、ウレタン塗装より2倍~4倍の抗ウイルス効果もあります。

  • からだに安心、最高ランクの塗料 からだに安心、最高ランクの塗料

    からだに安心、最高ランクの塗料

    家具の塗装はすべて、化学物質の発散をおさえた業界最高ランクのF★★★★(フォースター)のオイル系塗料を使用。大豆やヒマワリ、亜麻、ヒマの種などから取った天然原料の塗料は、食品衛生法に合格したものです。子どもが口をつけても安心です。

      • にほんの木のスペシャリストがつくる、ほんものの家具
      • にほんの木のスペシャリストがつくる、ほんものの家具
      • にほんの木のスペシャリストがつくる、ほんものの家具
      • にほんの木のスペシャリストがつくる、ほんものの家具

      にほんの木のスペシャリストがつくる、
      ほんものの家具

      ひのきは、FSC®認証の国産無垢材のみを使用。丸太の状態で仕入れ、自社工場で製材、乾燥、加工まで行いお客様の元へ届けています。木が育って家具になるまで、たくさんの人の手と月日をかけながら、にほんの木がもつ美しさ、強さ、心地よさを最大限に引き出しています。

    • スプーンと紙やすりホルダーは家具の端材を使ってます リペアキット オイル系塗料 植物系オイル仕上げ

      スプーンと紙やすりホルダーは
      家具の端材を使ってます

      キットに同梱のスプーンと紙やすりホルダーは、家具をつくる工程でうまれた端材を使っています。自然環境に配慮した、無駄のないものづくりをキシルは目指します。

リペアキット オイル系塗料 植物系オイル仕上げ

リペアキット

商品番号 40811
出荷予定:2週間以内
価格 ¥ 3,000 税込
送料個別 ¥ 500
商品情報
頑固な汚れをおうちで直せる、補修に必要なものが揃った便利なキット。オイル系塗料で仕上げた無垢の木の家具の良さは、汚れてもセルフメンテナンスができるところ。メラミンスポンジやサンドペーパーで汚れを削り、蜜ろうワックスを塗るとすっと馴染むので、一生ものの家具として長く使い続けることができます。
スペック
リペアキット
内容:しおり「Life with Furniture」、蜜ろうワックス(1個20g)、スプーン(1個)、ビニール手袋(4枚2組)、メラミンスポンジ(3個)、紙やすり 240番(2枚)、紙やすりホルダー(1個)、ウエス(2枚)
素材:蜜蝋・亜麻仁油・脂肪族炭化水素・アルコール(蜜ろうワックス)
包材仕様:ダンボール1箱

※航空機への搭載規制により、沖縄県・離島へのお届けはいたしかねます。何卒ご了承ください。詳細は、こちらをご覧ください。
※改良の為、予告なく細部の変更を行う場合がございます。
お手入れ
まずは…
[メラミンスポンジを使う場合]
1.布巾等で水拭きして、汚れやホコリをとります。
2.メラミンスポンジに水をひたひたに吸い込ませ木目に沿って拭きます。
3.固く絞った布巾で水拭きして、表面に残った余分な水分を拭き取ります。
4.手袋をはめてから、米粒大の蜜ろうワックスをウエスにつけて、汚れを落とした箇所に、薄くすり込むように少しずつ塗布していきます。
5.10分後、使用していないきれいなウエスで拭き取ってください。
6.使用したウエスは水に濡らして処分してください。

メラミンで落ちない汚れは…
[紙やすりを使う場合]
1.紙やすりホルダーに紙やすりを添わせます。
2.木目に沿ってこすり、汚れを削り落とします。
3.表面に残った木の粉を布巾等で拭き取ります。
4.4以降の手順は上記と同じ。紙やすりで汚れを削った箇所にワックスを塗布していきます。

※補修した箇所に熱いものを置くと、蝋の成分が溶けて跡が残る場合があります。
万が一跡が残った場合は、熱湯をかけて、こすって馴染ませてください。

おすすめ商品

今までにチェックした商品