L O A D I N G . . .
Kids
Life
ALL
Contents
About
「モノ」だけじゃない、「コト」も収納できる
¥49,000(税込)
送料個別 ¥2,000
送料無料
送料込み
テレワーク用に快適なワークスペースをお探しの方におすすめしたいデスクラック。デスク機能付きのラックだから、省スペースに収納場所とワークスペースをまるごとつくれます。1台2役のスマートデスクです。お客様のリクエストにお応えして、ゆったりサイズをご用意しました。
リビングの一角や6畳間など、小さな空間があればお家の中に快適な仕事場を確保できます。棚板と側面パネルに囲まれるので、ほどよいおこもり感が生まれ集中力もUP!ホームオフィススペースとしてONOFFの切り替えもしやすくなります。
電源コードをまとめてすっきり収納できる機能付きだから在宅勤務の小さなストレスを減らします。
PC類や教材といった「モノ」を収納できる家具でありながら、仕事や勉強といった「コト」を納めるスペースとして使える。やるべき「コト」や必要な「モノ」が一つの場所にぎゅっとおさまって、すべてそこで完結できる。新しい時代の家具のスタイルとも呼べます。
モデル身長 169cm
天板の高さと棚の位置を選べるため、自分にぴったりのスタイルがみつかります。椅子のいらない座卓スタイルならば、チェアの用意が不要です。
天板を高さ70cmに設定にしたデスクスタイルは、会社と同じ姿勢を保てる定番の使い道。棚板はプリンター置き場にも。
スタンディングは、テレビ会議が当たり前になった今の時代に取り入れたいスタイル。
奥行き45cm、幅75cmの天板は、13インチのノートPCを置いても左右にゆったりと余裕があります。
男性が座ってもゆったり使えるサイズ感。書類などを開いたり、作業しやすいスペースをつくれます。
もっと見る
閉じる
木肌のぬくもりをそのまま感じることができるオイル塗装(オイルフィニッシュ)を採用。一台ずつ人の手で丁寧に仕上げています。木の呼吸を妨げないオイル塗装は、ウレタン塗装より2倍~4倍の抗ウイルス効果もあります。
家具の塗装はすべて、化学物質の発散をおさえた業界最高ランクのF★★★★(フォースター)のオイル系塗料を使用。大豆やヒマワリ、亜麻、ヒマの種などから取った天然原料の塗料は、食品衛生法に合格したものです。子どもが口をつけても安心です。
ひのきは、FSC®認証の国産無垢材のみを使用。丸太の状態で仕入れ、自社工場で製材、乾燥、加工まで行いお客様の元へ届けています。木が育って家具になるまで、たくさんの人の手と月日をかけながら、にほんの木がもつ美しさ、強さ、心地よさを最大限に引き出しています。
棚板と側面パネルに囲まれると自分だけの”マイスペース感”が高まり集中力もアップ。家族が出入りするリビングなどオープンなスペースで仕事をするよりも作業が進めやすい環境が得られます。
ストッパーを左右中央の3箇所に動かせるので電源コードを最適に配線できます。コンセントの位置はお部屋のどこにあってもOK。
デスクパーツの部分は、A4サイズを並べて収納可能。書類やファイル類などをまとめて整理整頓でき出し入れもしやすくて便利。文庫本サイズがぴったりの棚板は本棚としても。
スマホなど使用頻度の高い仕事の必需品は、棚板を定位置にすれば、探したり取り出したりするストレスから解放。飲み物の置き場所にもぴったり。コンパクトなスペースを有効活用できます。
健康面と効率性の観点から注目を集めているスタンディングスタイルを取り入れてみても。テレビ会議の時のみ立ち仕事をするだけで生産性と体への負担は違ってきます。※写真はデスクラック60
ロースタイルは朝晩の身支度をする場所としても最適。ドライヤー、化粧水、コスメなどをまとめて収納できちょうどよいメイクスペースにもなります。ちょっとした書き物をしたり、座卓があるとマルチなテーブルとして活躍します。
本格的な導入がスタートしたオンライン学習用にもおすすめ。小学校高学年や中学生、高校生のデスクとしても使えます。タブレット、プリンター、教材をまとめて収納しつつ同時に学習スペースも確保。親子で使うファミリーデスクとしてもOK。※写真はデスクラック60
テレワークがいつまで続くかわからなかったり在宅勤務が終わった後の使い道が心配な方も安心。収納ラックとして、リビングやキッチンに置けば幅広い用途で活躍します。棚板は調味料の収納場所としても使い勝手抜群のサイズ感です。※写真はデスクラック60
デスクラックに簡単に設置できる「デスクラックライト 80」。机に置かずに、上部から広範囲に天板を照らすことができるので、作業スペースを確保しつつ快適な環境をつくることができます。
はじめは柔らかく白っぽいひのきは、月日と共に強度を増し、飴色に輝きます。5年後、10年後が待ち遠しくなる育てる楽しさを味わえます。傷やしみも豊かな表情となり一点ものとしての美しさに。
簡単!無垢材のお手入れ 基本のお手入れは水拭き。固く絞った布で拭くだけでOK。軽い汚れはメラミンスポンジできれいになります。半年〜1年に1回のペースでオイルを塗ることで汚れに強くなり色つやも美しく変化します。 詳しく見る
デスクラックライト※追加金額には送料が含まれます